初めての布ナプキン|生理の辛さは「生理の日以外の過ごし方」で決まる
[INDEX]
【1】生理の日を迎える方法をどれくらい知っていますか?
【2】布ナプキンをおすすめする理由
【3】HIKARI underwearの無染色オーガニックコットン100%布ナプキン
【4】布ナプキンを日常に取り入れる3ステップ
【1】生理の日を迎える方法をどれくらい知っていますか?
Q、生理期間を快適に過ごす方法について、あなたはどれくらいの選択肢を知っていますか?
使い捨てナプキン、布ナプキン、吸水ショーツ、タンポン、月経カップ、月経ディスク、フリーブリーディング、ピル・・・
Q、それぞれの特徴がありますが、実際に試したことがあるものはありますか?
多くの人が「いつもの方法」に慣れてしまい、新しい選択肢を試す機会を逃しているかもしれません。たとえば、2021年10月
の「フェムケア&フェムテック市場に関する消費者アンケート調査」(矢野経済研究所)によると、生理用品の選択肢を知っていても試したことがないという人が多いのが現実です。
<認知度>
布ナプ:47.9%、吸水ショーツ:48.0%、月経カップ・ディスク:33.5%
<購入・利用経験>
布ナプ:17.6%、吸水ショーツ:14.8%、月経カップ・ディスク:3.2%
Q、今選んでいる方法はあなたにとって最も心地よいものですか?
本当にあなたに合った方法は、実際に試してみないとわからないもの。私たちが選ぶ生理用品は、体と心の「心地よさ」探し
の旅でもあります。
【2】布ナプキンをおすすめする理由
HIKARI underwearの創業メンバーは、自身の経験から布ナプキンを使うことで生理痛や不快感が劇的に改善し、生理のイメー
ジが前向きに変わったことを実感しました。布ナプキンは、膣の外で経血を受け止めるシンプルな方法であり、自然由来の素材
を使用しているものを選べば、身体にとって最も自然な選択肢の一つです。
<1>肌への刺激が少ない
化学物質(吸水ポリマー、漂白剤、香料など)を使用せず、肌に優しい。
コットンは水分を含みやすいため静電気も起きにくく、敏感肌の方にも安心です。
※オーガニックコットン100%で無染色のものの場合
<2>蒸れにくい
コットンの優れた通気性と吸水性で蒸れを防ぎ、かゆみやかぶれを軽減します。
※防水布不使用のものの場合
<3>肌触りが柔らかい
コットンは繊維端が尖っていないため肌触りがよく、長時間着用しても快適です。
<4>温活ができる
コットンは保温性があり、デリケートゾーンをほんのり温めてくれます。温活にも使えます
<5>乾燥を防ぐ
適度な吸放湿性があり、デリケートゾーンを乾燥から守ります。石油系素材のおりものシートを頻繁に使う方は、乾燥による影響が懸念されますが、布ナプキンはその点でも安心です。
【3】HIKARI underwearの無染色オーガニックコットン100%布ナプキン
【4】布ナプキンを日常に取り入れる3ステップ
初めて布ナプキンを試す方は、以下のステップがおすすめです。
1.生理の日以外に布ライナーとして使い始める
布ナプキンの柔らかさや温もりを体感し、使用感に慣れるところからスタート。
日常的に使用(温活)することで、生理痛やPMSの軽減を実感する方もいます。
2.生理の日は終わりかけの日からスタート
経血量が少なくなる3〜4日目以降から使うと安心です。
漏れが心配な場合は、布ナプキンと使い捨てナプキンを併用するのもよい方法です。
この段階で経血の吸収量を把握し、経血のお手入れ方法に慣れましょう。
3.経血の多い日にチャレンジ
多い日にはこまめな交換が必要ですが、慣れるまでは使い捨てナプキンを併用すると安心です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【紹介アイテム】
・無染色オーガニックコットン100%布ナプキン 1,815円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HIKARI underwear
>> MAGAZINE 一覧