「心地よさ」を大切にする理由
[INDEX]
【1】「心地よさ」を大切にする理由
【2】皮膚感覚が心を変える
【3】下着が心に与える力
【1】「心地よさ」を大切にする理由
<ブランド紹介>
敏感なお肌や身体を持つ女性が、安心して毎日を過ごせるようにとの想いから生まれたオーガニックアンダーウェアブランドです。天然繊維や天然染料にこだわり、化学繊維や化学染料は可能な限り排除することで繊細な女性の心身に寄り添う製品をお届けしています。自分にとっての本当の心地よさに気付くことが、 人をもう一歩幸せへと導く。私たちはそう信じて、お肌や身体にとことん優しく快適であるという機能性だけでなく、心も満たされるようなデザイン性も兼ね備えた商品づくりを追求しています。
これは、プレスリリースなどを配信する際にHIKARI underwearのことを紹介するのに使っている文章です。ここにも書いていますが、私たちは、下着を身に着けたときの心地よさや快適さを何よりも大切にしています。それは、自分にとって本当に心地よいものを身に着けることで、もう一歩幸せを感じられると考えているからです。
【2】皮膚感覚が心を変える
「皮膚感覚が心を変える」という話をご存知でしょうか?
桜美林大学教授で身体心理学者の山口創氏の著書『手の治癒力』(草思社文庫)では、身体に触れる感覚が心にどのような影響を与えるかについて、多くの興味深い実験が紹介されています。その中から、HIKARI underwearが心地よさを大切にする理由につながる二つの例をご紹介します。
<1>肌触りが心の状態をつくる
ある実験では、滑らかな素材と粗い素材に触れた後で、あいまいな会話をどのように捉えるかを調べました。滑らかな素材に触れた人はその会話を「調和がとれている」と感じ、宝くじを分け合う場面でも協力的な行動をとる傾向がありました。一方で、粗い素材に触れた人は自己中心的な分け方をする割合が高かったそうです。肌触りのよい下着を着けることで、ものごとを調和した心地よい状態だと捉えられるようになるかもしれません。
<2>皮膚を温めると心が温かくなる
別の研究では、参加者の手を温めた場合と冷やした場合で、架空の人物に対する印象がどう変わるかを調べています。結果、手を温めた参加者はその人物を「親切」「寛容」と感じやすく、さらに、実験のお礼として「自分用の品」ではなく「友人へのギフト」を選ぶ傾向が強かったのです。この実験からわかるのは、身体の温かさが心を温め、人に対する信頼や親しみを生み出す力があるということ。HIKARI underwearでは下着や布ナプキンを使った温活をおすすめしていますが、肌を通して温かさを感じることが心にもよい影響を与えてくれるかもしれません。
【3】下着が心に与える力
このような実験結果を踏まえると、日常的に身に着ける下着の選び方が、私たちの心にどれだけ影響を与えるか、その可能性が見えてきます。下着は一日中肌に触れるものだからこそ、その心地よさが一日の心のあり方を左右することさえあるのです。たとえ気づかないほど小さな変化でも、一日24時間、そして毎日積み重なることで、その影響は小さいとは言えなくなっていくと考えています。
自分にとって本当に心地よい下着を選ぶ
↓
心が温かく、やさしく、協力的になる
↓
身の回りで起きることの捉え方がプラス方向に変わる
↓
幸せを感じやすくなる
世の中には本当にさまざまな素材やデザイン、機能、価格の下着があります。皆さん、その中から目的や気分に応じて上手に選び、使い分けられていると思います。例えば、気分を上げたいからデザイン重視、生理のときに使いたいから機能重視というように。
心地よさと見た目の美しさの両方を大切にしているHIKARI underwearの下着にも、お役に立てるシチュエーションがたくさんあると考えています。例えば、肌トラブルから解放されたい、締め付けから解放されリラックスしたい、心地よさで心のトゲトゲを癒したい、など。
HIKARI underwearの下着を身に纏うことで、心が少しでも温かく、やさしくなり、日々の中に幸せを見つけられるきっかけになれば嬉しいです。ぜひ、HIKARI underwearの下着の心地よさと心の変化を体感してみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【紹介アイテム】
・
リブブラジャー 13,200円〜(税込)
・
リブショーツ 6,600円〜(税込)
・
無染色オーガニックコットン100%布ナプキン 1,815円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HIKARI underwear